筋トレと飲酒は相性最悪?飲酒が多くなるシーズンを筋トレで乗り越えよう!

筋トレと飲酒は相性最悪?飲酒が多くなるシーズンを筋トレで乗り越えよう! 筋トレ-食事

「筋トレをしてるけど飲酒はしても大丈夫なのだろうか…」
「筋トレと飲酒の関連性って何だろう…」
このような疑問や悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか?

筋トレを始めようか検討している方にとって気になるのは、筋トレと飲酒の関連性って何だろうか、という点かと思います。

そこで今回は『飲酒がもたらす筋トレへの影響』をテーマにお届けします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

筋トレをするなら飲酒はNG!適度な飲酒で身体を健康的に保とう!

飲酒がもたらす筋トレへの影響にはどのようなものがあるのでしょうか?早速、飲酒がもたらす筋トレへの影響について見ていきましょう。

筋肉が分解される

飲酒をするとストレスホルモンの一種である「コルチゾール」が分泌されます。コルチゾールには筋肉を崩壊させる作用があるため、飲めば飲むほど筋肉が分解されていきます。そんな作用があるなんて恐ろしすぎる。なので、飲酒をする際には筋肉が分解されるという覚悟を決めてから飲酒をする必要がありますね。筆者の飲酒の頻度は月に1回飲酒するかしないか程度です。筆者はお酒に弱いので、そもそも飲酒する必要性すらも感じていません。「酒は百薬の長」とも言いますが、そもそも筋トレが百薬の長なので、飲酒する必要性がないのかもしれません。

筋肉合成量が低下する

飲酒をするとコルチゾールが分泌されることは先述した通りです。なんとそのコルチゾールには筋肉を崩壊させる作用だけではなく、タンパク質の代謝を抑制するという作用もあります。さらに飲酒にはコルチゾールの分泌だけでなく、テストステロンという男性ホルモンの低下を促すという作用もあります。テストステロンは筋肉の成長を促す作用があるため、筋トレを愛する者にとってテストステロンの低下は死活問題です。ここまで書いてきて思いましたが、もしかしたら飲酒には何のメリットもないのかもしれない。なぜお金を払ってまで飲酒をするのか?そのお金をビタミンD3やマルチビタミンに投資した方が、身体の健康は保たれるのではないか?そして、そこまでして健康を保つ必要はあるのか?色々と再検討してみた方が良いかもしれません。

睡眠が浅くなる

飲酒には睡眠が浅くなるという効果もあります。これはアルコールに含まれるアセトアルデヒドという成分が、睡眠のサイクルを乱すと現代医学では考えられているためです。そうですね。筋トレを愛する者にとって睡眠はとても大切な存在です。睡眠のサイクルを乱す?そんなことは許してなるものか。睡眠のサイクルは乱してはならない。それこそが規則正しい生活。朝5時まで起きていようが、昼の1時に起床していようが、毎日続けていればそれは規則正しい生活です。アセトアルデヒドなんかに睡眠のサイクルを乱させてはなりません。飲酒を断つことで、自分の睡眠を手に入れるのです

体脂肪がつきやすい

ほとんどのお酒には多くの糖質が含まれています。糖質と言えば身体のエネルギー源ですよね。余れば体脂肪として蓄積されていきます。そう、最悪です。つまりお酒は飲めば飲むほど身体を動かす必要が出てきてしまうのです。その帳尻が合わなくなった結果、ぽっこりお腹は出現するのです。つまり日常的な飲酒は断つ。そうすることで、ぽっこりお腹も自然と野に帰っていくのです。あなたのお腹に、ぽっこりお腹はいませんか?もしそこにぽっこりお腹が顔を出しているようなら、それは飲酒のしすぎかもしれません。冷蔵庫に缶ビールは入っていないでしょうか?その缶ビールこそが、あなたのぽっこりお腹の栄養源かもしれません。また、糖質についてはこちらの記事で詳しくご紹介しています。

食欲が促進される

飲酒について回るのが、揚げ物や炭水化物といった最高の食事です。そう、何を隠そうあいつらは最高なのです。そこに飲酒と来たもんだ。そりゃもう止まらないよ。あなたのぽっこりお腹はもうガッツリお腹になっているかもしれません。でも、わかります。止まらないんですよね。筆者は身長171cmですが体重が90kgに到達したことがあります。そう、止まらないんです。特に12月は忘年会シーズン。コロナ禍で大分少なくはなりましたが、やはり参加するとどうしても食べてしまう。ここは勝負所です。食べるものを厳選し、飲酒も適度な量に抑えることで、美しいボディラインは保たれます。その意識を忘れないようにしましょう

まとめ:筋トレと飲酒は相性最悪?飲酒が多くなるシーズンを筋トレで乗り越えよう!

いかがでしたか?飲酒がもたらす筋トレへの影響は、
・筋肉が分解される
・筋肉合成量が落ちる
・睡眠が浅くなる
・体脂肪がつきやすい
・食欲が促進される
以上の点が挙げられます。飲酒をするならほどほどに飲酒するのが良いですね。飲酒する場合でも、焼酎やウイスキーなどの蒸留酒であれば、糖質を抑えることができるため、飲酒するお酒の種類を改めて考えてみるのも良いかもしれません。筋トレで人生を変えましょう!

ブログランキング・にほんブログ村へ応援感謝です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました