筋トレメニューは何が良い?自宅でできる筋トレメニューをご紹介!

roller 筋トレ

「筋トレをするならどんなメニューが良いだろう…」
「筋トレで効率よく鍛えられるメニューは何だろう…」
このような疑問や悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか?

筋トレを始めようか検討している方にとって気になるのは、筋トレで行うメニューは何が良いのだろうか、という点かと思います。

そこで今回は『自宅でできる筋トレのメニュー』をテーマにお届けします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

自宅でも十分筋トレをすることが可能!

自宅でできる筋トレのメニューにはどのようなものがあるのでしょうか?早速、自宅でできる筋トレのメニューについて見ていきましょう。

腕立て伏せ(プッシュアップ)

筋トレの代表格、プッシュアップです。腕や肩、さらにお腹や背中にも効くという最強の筋トレメニューです。腕を曲げずにそのままの姿勢をキープし続けるだけでも筋トレ効果が期待できます。腕を曲げる場合も、回数などは決めずに『限界までやる』と意識することが大切です。回数を決めてしまうとやる気が削がれてしまう(個人的感想)ので、とにかく『多くやる』と意識することが大切です。ただし、毎度最高記録を狙う必要はなく、『今日の限界はこんなもんだよね~』という日があっても全然問題ありません。とにかく1年続ければ確実に成長しているので、細く長く続けることが大切です。

クランチ

これはチョコクランチ

クランチは腹筋を鍛える筋トレです。イメージとしては腹筋を鍛える時でお馴染みのあの姿勢がクランチとなります。足を誰かに押さえてもらってやるイメージがありますが、あの方法では腰を痛めてしまうため、オススメできません。上半身を上げ下げせず、あの姿勢のままお腹に力を入れてへそを見る感じの姿勢をキープするだけで、十分効果が期待できます。筆者は腹筋ローラーが最強だと思っているので、腹筋ローラーを使っています。2000円くらいで買えます。クランチより腹筋ローラーがオススメです

プランク

体幹を鍛えるでお馴染みのプランクの登場です。強度が低いゆえに、追い込むのが非常に難しい筋トレメニューです。限界なのか?限界じゃないのか?の判定が非常に難しいです。なので筆者はYouTubeを観ながら20分くらいプランクをしています。当然、力が入っていたり、入っていなかったりします。なので多分、効率も悪いです。2~3分キープして、1分のインターバルを挟んで3セット行うのが、効率の良いトレーニングの仕方となります。

スクワット

足を鍛えるでお馴染みのスクワットさんです。足は筋肉の中でも特に大きい筋肉なので、鍛えることで基礎代謝の上昇に期待できます。さらに鍛えることで体を簡単に支えられるようになるため、普段の生活で足取りも軽くなるという最高の筋トレです。15回×3セットを目安にすると良いようです。筆者はやっていません

レッグレイズ

仰向けで寝た状態で脚を上げ下げする筋トレがレッグレイズです。腹筋の中でも下腹部を中心に鍛えることができます。さらに、骨盤が矯正される効果や皮下脂肪の燃焼、おまけにインナーマッスルにも刺激を与えることができるという優秀な筋トレメニューです。15回×2セットを目安にすると良いようです。筆者はやっていません

まとめ:筋トレメニューは何が良い?自宅でできる筋トレメニューをご紹介!

いかがでしたか?自宅でできる筋トレのメニューは、
・腕立て伏せ(プッシュアップ)
・クランチ
・プランク
・スクワット
・レッグレイズ
以上の点が挙げられます。筋トレを始めようか検討している方は、週1回だけでも筋トレを始めてみてはいかがでしょうか。

ブログランキング・にほんブログ村へ応援感謝です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました