非常にお久しぶりです。筋トレジョニーブログです。
気付けば前回の更新からもう7ヶ月が経っているじゃないですか。
人気ブロガーになるはずが、気づけば何だか毎日ウーバーイーツで配達しかしていません。
どうなっているんだ…俺の人生。
とにかく久しぶりの更新となる今回の内容は、
筋トレは筋肉痛になるまでやらないと意味がないのか?ということについてご紹介します。
筋トレは筋肉痛になるまでやらないと意味がない?
筋トレは筋肉痛になるまでやらないと意味がないのか否か。
早速、見ていきましょう!
筋トレは筋肉痛になるまでやらなくても効果はある!
自重トレを5年間続けている筆者は語ります。
そもそも筋トレで筋肉痛になることなど、そうそうない。
でも確実に成長していると感じている今日この頃です。
筋トレYouTuberのように、なんかの論文の結果を出すわけではありません。
しかしとにかく僕の個人的感想としては、筋肉痛になるまでやらなくても、全然筋トレの効果はあるなぁ、という感じです。
ただし強度がなさすぎると筋トレの効果は得られないので、自分の限界まで追い込む必要はあります。
そもそもなんで筋肉痛ってなるの?
そもそも筋肉痛ってどういう理屈でなるんでしょうか?
それは現代医学をもってしてもいまだにすべては解明されていないようです。
それでもまことしやかに言われているのは、筋肉痛は『筋繊維を修復する際に痛みを感じる物質が発生する』ことが原因と言われています。
まぁなんかよくわかりませんけど、そんなもんは発生してくれるなよと思いますね。
(でもまぁ筋肉痛になるとちょっと嬉しいですが)
筋肉痛がいまだによくわかってないって、驚きですね。
なんで筋トレしても筋肉痛にならないの?
筋肉痛にならない原因はいくつか考えられます。
・筋トレの負荷が軽い
・筋トレに慣れた
・身体の状態が良い感じ
1つずつ見ていきましょう。
・筋トレの負荷が軽い
筋トレの負荷が軽い場合は、より強度な筋トレをしなければ筋トレの効果を得ることは難しいでしょう。
筋トレの目安としては『もうこれ以上できない』と思う回数を3セットやれば十分筋トレの効果は期待できます。
インターバル(休憩時間)は1分がオススメです。
限界→1分休憩→限界→1分休憩→限界
そして最後の限界は、マジでもう限界というところまで追い込むと、筋トレ効果期待大です。
・筋トレに慣れた
普段筋トレしていない状態でいきなり筋トレすると、なんかめちゃめちゃ筋肉痛になるイメージがありますよね。
ですが日常的に筋トレをしていると、身体が慣れて筋肉痛になりづらくなっていきます。
しかし冒頭でもご説明したように、筋肉痛になるまで筋トレをやらなくても筋トレの効果はあるので、安心してください。
ただ、筋肉痛にならないと本当に成長しているのか?と少し不安にもなりますよね…。
(長い目で見ると、マジで成長してるのでご安心を)
・身体の状態が良い感じ
限界まで追い込んだにも関わらず筋肉痛にならないのは、食事や睡眠など身体のコンディションがベストな状態だと筋肉痛にならないようです。
筆者は確かに毎日8時間睡眠を心がけています。
そして食事もなるべく同じものを食べ続ける。
そうすることで身体にリズムができてきて、なんか調子が良いんですよね。
よく食べてよく寝てよく運動する。コロナ禍においてとても大切な心掛けですね。怠けているわけではありません。
筋肉痛になったらどうすればいいの?
とりあえず筋肉痛になったらその部位の筋トレは休んだほうがいいです。
筋肉痛は筋繊維が回復しているサインです。なので回復中にダメージを与えてしまうとなにしてるんだこのヤローと筋肉に怒られてしまいます。
なので筋肉痛になったら、筋トレは休みましょう。
無理やり筋トレをする必要はありません。
さらに言うと筋肉痛になったらストレッチをしてあげると、筋繊維の回復を早めてあげることができます。
そして筋肉痛は身体を温めてあげることによっても回復が早まるので、筆者は筋肉痛になったらサウナに行くことにしてます。
これはマジで良いのでオススメです。
そして筋トレを愛する者にとって筋肉痛は嬉しい悲鳴です。筋肉痛になったら自分の成長を感じ、自分に酔いしれましょう。はいそこ、キモイとか言わない。
まとめ:筋トレは筋肉痛になるまでやらないと意味がない?筋トレを4年間続けて検証してみた結果
いかがでしたか?筋トレは筋肉痛になるまでやらないと意味がない?筋トレを4年間続けて検証してみた結果は、
・筋肉痛になるまでやらなくても筋トレの効果はある
・筋肉痛は筋繊維の修復で起こる
・負荷が軽いと筋トレの効果がないので注意
・身体が良い感じだと筋肉痛にはならない
・筋肉痛になったら身体を労わってあげよう
以上の点が挙げられます。我ながら非常にわかりやすい記事でしたね。
自重トレだと筋肉痛になるまで負荷をかけるのは特に難しいです。
とにかく自分の限界だ、と思えるところまで負荷をかけられれば自重トレは十分です。
そんな適当な感じでも筆者は逆立ち腕立て伏せ7回できるようになりました。
なので食事と睡眠に気を遣ってあげれば身体は成長していきますね。
あぁ、筋トレって素晴らしい。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント