筋トレジョニーブログの世界へようこそ。
激しい筋トレをすると心拍数が上がって呼吸も激しくなるため、身体が酸欠状態となって何だか頭痛や場合によっては吐き気もしてくる…なんてことも起こり得ますよね。
また、激しい筋トレで身体を追い込みすぎると、バーンアウト(燃え尽き症候群が発生)してもう筋トレのやる気すら出てこなくなるという可能性すら出てきてしまいます。
そこで今回は『ゆるトレのススメ』をテーマにご紹介します。
ゆるトレって何?
ゆるトレをマスターすれば酸欠や頭痛、吐き気がしてくるなんてこととはもう完全パーフェクトフルコンプリートバイバイをすることが可能です。
筆者はゆるトレを完全にマスターし、今では片手で逆立ちができる身体になってしまいました。
そう。筋肉は刺激を与え続ければ、絶え間なく成長していくことが可能なのです。
それでは実際にゆるトレの内容を見ていきましょう。
YouTubeを観る
ゆるトレの最たるもの。それはYouTubeを観ながら筋トレをするということです。
『そんなんじゃ筋トレに集中できないんじゃない?』と思う方も、中にはいるかもしれません。
しかし、安心してください。
筋トレにはまったく集中できません。
気付けばただYouTubeを観ていただけで2時間が過ぎてしまったということも、ざらにあります。
しかし、観る時の姿勢をたまに意識してあげることで、筋トレの効果は少なからず実感することが可能です。
そして、このようなゆるトレを採用することで、当然のように酸欠状態になることや頭痛や吐き気がしてくるなんてことも到底起こらなくなります。
それでは、具体的にどのようにYouTubeを観るのでしょうか?
うつ伏せ状態になって観る

いわゆるプランクの姿勢をキープするのですが、この姿勢をきっちりキープするのは正直めちゃめちゃキツイです。
そのため、身体を半分浮かせるような感じで、ひざをついて、そこまで負荷をかけない状態の『なんちゃってプランク』の姿勢をキープします。
それで疲れたら完全にうつ伏せになって、また回復してきたらなんちゃってプランクの姿勢に戻したりと、そういうようなことを1、2時間繰り返します。
そうすると不思議なことに(?)翌日、結構な筋肉痛になっていたりします。
時間に余裕がないとできない方法ではありますが。
酸欠状態とはおさらば
そもそも筋トレで酸欠になることってまぁそうそうありません。絶対に頑張りすぎている。
もっとゆるくやれば良いのです。そんなに頑張らなくても誰もあなたのことを責めませんよ。
筋トレをして頭痛や吐き気がしてきたのであれば、それは直ちに休養を取るべきです。
休むことも筋トレの内です。
そして美味しく高タンパクな食事を摂り、夜はぐっすり寝て、翌日はいそいそとプレイステーションに興じましょう。
素敵な明日があなたを待っていますよ。
筋トレは二の次です。
まとめ:激しい筋トレは酸欠状態になるため頭痛や吐き気の原因となります!【ゆるトレで全て解決】
いかがでしたか?ゆるトレの方法は、
・YouTubeを観ながらやる
・ひざをついてプランクをやる
・そうすれば酸欠にはならない
・頭痛や吐き気とは完全パーフェクトフルコンプリートバイバイすることができる
以上の点が挙げられます。
筋トレはさまざまな情報が飛び交っているため、何を信じればいいのかわかりにくいですよね。
ですが、とりあえず筋トレっぽいことをしていれば確実にあなたの身体はより一層引き締まった身体になっていきます。
何もしないよりかは、何かをやってみることで何かを得られるような何かを感じることがあるかもしれませんね何か。
ぜひ、今後の筋トレの参考にしてくださいね。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント