「筋トレするなら糖質も必要なのだろうか…」
「筋トレと糖質の関連性って何だろう…」
このような疑問や悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか?
筋トレを始めようか検討している方にとって気になるのは、糖質は摂った方が良いのだろうか、という点かと思います。
そこで今回は『筋トレと糖質の関連性』をテーマにお届けします。
そもそも糖質とは?
糖質とは炭水化物の一部で、ご飯や砂糖などに多く含まれています。また、脂質やタンパク質と並び、身体に必要不可欠な3大栄養素のひとつです。さらに、炭水化物は糖質と食物繊維の2つで構成されており、食物繊維は消化吸収されないという特徴を持ちます。糖質は身体のエネルギー源となる役割を担っているため、身体に必要不可欠な栄養素です。また、身体に貯蔵されている糖質のことをグリコーゲンと言い、グリコーゲンについてはこちらの記事で詳しくご紹介しています。
筋トレにも糖質は必要!果たしてその理由とは?
そんな糖質ですが、筋トレとはどのような関連があるのでしょうか?早速、筋トレと糖質の関係性について見ていきましょう。
超回復に必要
糖質は身体のエネルギー源となります。そのため、筋トレで損傷した筋繊維を修復する際にも糖質が必要となります。糖質が不足してしまうと、体内のタンパク質を分解してエネルギー源として消費してしまうため、筋トレ後30分~1時間以内に糖質を摂取する必要があります。食べすぎると太るため、注意が必要です。
インスリンの分泌が重要
糖質を摂取すると膵臓からインスリンが分泌されます。このインスリンにはタンパク質の合成を促進させる効果があるとされています。そのため、筋トレ後に糖質を摂取することで、効率よく筋肥大させることができます。筆者は筋トレ後、茶碗一杯分のご飯を食べるようにしています。納豆と一緒に食べるのが最高に美味い。
タンパク質とセットで摂る
たとえしっかり筋トレしたとしても、糖質制限をしていては、せっかくの筋肉も分解されてしまいます。そのため、筋肉の成長の最大化を目指すのであれば、糖質が不足した状態を作らないことが大切です。糖質とタンパク質をバランスよく摂ることで、筋肉の成長を最大化させることができます。痩せづらくはなります。
糖質の目安量は?
筋トレをする場合の糖質の目安量は体重×6gとされています。例えば体重70kgであれば、1日420gの糖質を摂らなければなりません。これはサトウのご飯6個分に相当します。そんな食べないといけないの?!まさかの量でした。
![]() | 新着 ご飯にみそ汁 サトウのごはん 5種×3食パック15食セット 新潟県産コシヒカリ 北海道産ゆめぴりか 山形県産つや姫 秋田県産あきたこまち 宮城県産ひとめぼれ 関東圏送料無料 価格:2,998円 |

まとめ:筋トレに糖質が必要な理由とは?糖質について徹底解説!
いかがでしたか?筋トレと糖質の関連性は、
・糖質はエネルギー源として必要
・糖質は超回復にも必要
・インスリン分泌で筋合成力UP
・タンパク質とセットで摂ることが大切
・筋肉の成長を最大化するなら、ご飯を1日5~6杯は食べる
以上の点が挙げられます。筋トレを始めようか検討している方は、まずは糖質コントロールからだけでも始めてみてはいかがでしょうか。



コメント